カテゴリー「孫たち 3」の10件の記事

2007年10月29日 (月)

1日の終りに/残り物でおやつ

P1020555_2  「深くものを考えない人が羨ましいな」

お風呂の中で、小4の孫のかりんがぽつんと言いました。

決して暗い感じではなかったですけれど・・・

かりんも、そんなことをいう年になったのでした。

その夜私は気持ちがひどく落ち込んでいて

お風呂は1人で入りたいな、などと思ったのですが、

いや、こんな夜はかりんの傍にいたいなと思い直して、一緒に入ったのでした。

この子の傍にいると、不思議とこころが安らぐのです

あれは保育園にお世話になっていた頃でした。

私は保育士さんに尋ねたのです。

「かりんは、お母さんのいる子供さんとは何か違うでしょうか?」

馬鹿な質問をしたものです。違います、などと誰が言えるものですか。

「全然ですよ~違うわけないですよ~」保育士さんに笑われてしまいました。

明るく育ってくれました。ありがたいことです。

友達に「お母さんは?」と聞かれても「死んだァ」と答え、

「おぼえてる?」には「知らん」

私は何もして来なかったのに、ちゃあんと大きくなってくれたのでした。

           ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

残り物でおやつ

冷蔵庫にカキ氷のシロップが残っていました。P1020808

何とかしなくては、と思っていました

粉寒天でゼリーを作りましたた。

ちょっと黄色が・・・ですが、これでオシマイだから。

ミルクココアの賞味期限がもうじき切れます。

ハッセさんのブログで教わった炊飯器ケーキが手軽です。

ホットケーキミックスに、玉子、牛乳、

お湯でどろどろに溶いたミルクココアを入れて焼きました。

P1020745 P1020794 これで安心です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ ←参加しています。

2007年8月31日 (金)

手作り帽子 八王子で再会

P1020098 ノンままの作った帽子をかぶった、ねーさん、ノン、かりんです。

今週、ノン母子、私とねーさん、かりんの5人は河口湖に2泊、富士急ハイランドで楽しい時間を過ごしたのでした。

これはノンまま、手作り帽子屋の帽子ですP1020102

モーばあも、ノンまま作の帽子で出かけました。

いろいろ迷ったのですが、

P1020106 なるべく目立ちやすいのを選んだのでした。

さて、この富士急ハイランド行きは、ノンが春ごろから企画してくれました。

夏休み終了まぎわの28日朝9時、私と孫姉妹は快速で名古屋に向い、新幹線の新横浜でビクビクしながら横浜線に乗り換えて、ノン母子の待つ八王子になんとか無事に着きました。

私は10年ぶりの遠出でしたし、自信なかったですから、ノンの顔を見たときは本当にほっとしました。1年7ヶ月ぶりの再会でした。

やがてカラフルな富士急行の電車で河口湖に。P1020096

宿舎での楽しみは温泉!

みんなこころ行くまでお湯につかりました。

富士山は雲に邪魔されてあんまり見えませんでしたけれど・・・

さて翌日の富士急ハイランド、時々は雨がぱらつきましたが乗り物はなんとか運転可能でした。

ここではねーさんが大活躍。こわ~いジェットコースターなんかも全然平気でした。

P1020074 P1020070 P1020073 私たちは「すご~い」「こわ~」などと感心して見上げるばかりでした。

P1020088 あくる日、富士山が少しはそれらしい姿を見せてくれました。

でも、もう残念ながらお別れ富士山なのでした。

ノン母子とも、帰りの横浜線の途中でさよならしなければなりませんでした。

こうして帰って来たこの地方はむしむしする暑さ、なつかしい?暑さでした。

今日の洗濯物には楽しかった旅行の名残があります。P1020110

ノンままが、この旅行のために作ってくれた私たちのあずま袋です。

孫育ての10年間ですっかり出不精になってしまった私ですから、

ノンが誘ってくれなかったら、こんな楽しい旅行もできなかったことでしょう。

元気に行って来られてよかった!ノンとノンままに感謝!

P1020116 今日は孫姉妹は作文や日記を書き、

私も少しはミシンをしていつもの生活に戻りました。

手作りボランティアのエプロン作りです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

ウッシー覚え書き 

8月31日(金)晴れ、にわか雨あり。買い物3日分。

9月1日(土)晴れ、洗濯物を干したり取り込むだけで、かなりの日焼け。

9月2日(日)雨、小学校PTAの清掃作業は中止。

2007年8月23日 (木)

残暑 ひとやすみ

ほんとに久しぶりの雨でした。

天然のクーラーの涼しさが嬉しかったです。 Nonnnocup_3

東京のノンからのペイントも久しぶりでした。

カップケーキで、チョコ、ストロベリー、レモンです。

こちらでは、かりんもペイントです。

Karinname うさぎは姉の「ねーさん」で、両耳の黒い物はサングラスなのだそうです。

こういう涼しい日には、いっぱい用事をするといいのですが、

ほっとしてのんびり遊びたいです。

お料理上手のハッセさんを見習って、ホットケーキミックスの炊飯器ケーキを焼きました。

家の炊飯器は古いので、

ドーム型にはできませんが、味は良好!P1010768
P1010803_3

涼しいと言っても、パソコンの前はやっぱり暑いです。

緊張もするからでしょうね。

最後は21日にかりんと二人で行って来た

水族館での涼しい画像です。

動くものを撮るのは難しいですね。P1010964_2

P1010962_2 P1010936_4 P1010867  

ブログランキング・にほんブログ村へ

2007年8月15日 (水)

涼しい風が入ります

Seikanoumi 昼間は猛暑でも,夜には涼しい風が入ってきます。

今夜は孫のかりんのペイント画です。

暑さで縫い物はあまりしていません。

それでも福祉バザーの物は少しでもしなくてはならずP1010809_2 P1010815_2

エプロンの裁断をしました。メンバーの分も裁ちました。

残暑の中で、どれだけのことができるかが問題です。

バザーは9月の末の予定とか・・・

P1010840_2 エアコンは好きではないですけれど、時々は冷房室に逃げ込みます。

そして何を作るのか、あてがあるような、ないようなスモック刺繍をしたりして・・・

今日は終戦記念日です。

62年経ったのですね。 私は小学2年生でした。

かりんは小4、あの頃の私を追い越しました。

今夜は終りもかりんのペイント画です。 Yoru_3

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ ←参加しています。応援ありがとうございます。

2007年7月13日 (金)

物置から自作紙芝居

先日、物置に籠ってがらくたの整理中、

捨てたとばかり思っていた自作の紙芝居が出てきました。

「公園の犬と猫」

96年ごろ、当時4歳だった孫娘ねーさんのために描いたものでした。

稚拙きわまりないしろものですが、ブログに残したいと思いまして・・・


Img_0001 ある日、ねーさん犬が公園に行くと、小さな猫がミウミウとないていました。

「どうしたの?ねこちゃん」

「すてられたの、おうちがわからないの」

「かわいそう!おなかすいたの?ミルクあげるわ」

Img_0002 あくる日、赤い靴をはいた女の子が公園にやってきました。

「ねこちゃん、わたしのおうちへおいで。おかあさんが、ねこをかってもいいといったのよ」

こうして猫は女の子といっしょに公園から姿を消したのです。

その様子を見ていたのは、猫を捨てた人でしたが、安心して行ってしまいました。

Img_0003_3 女の子は猫にコロロという名前をつけました。

コロロはミルクを飲みキャットフードやお魚を食べて、とても立派な猫に成長したのです。

首には、銀色の鈴をつけてもらいました。

Img_0004_1 ある日コロロとねーさん犬が公園で出会いました。

「あーら、おひさしぶり、ねこちゃん、おおきくなったわね」

「いぬさんも、おおきくなったね。きれいなリボンね。わたしのなまえコロロなの」

「コロロ?じゃあコロニャンとよぶわ。コロニャン、このちかくの とらおばさんのところへ あそびにいこうよ」

Img_0005 コロロと とらおばさんは お相撲をとりました。

ねーさん犬は、行司です。

「ハッケヨーイ、ノコッタ ノコッタ」

コロニャンは とらおばさんを投げとばしました。

「コロニャンのかちィ~」

負けたとらおばさんは、おしりをすりむいてしまいましたとさ・・・

息子夫婦と孫がスープのさめない隣にいた、まずは平穏だった日々を思い出してもと、とっくの昔に捨てたと思っていたのです。

その頃は宇宙の何かだった妹のかりんに読み聞かせたら、「ふ」とも「う」ともつかぬ声を出し、目で笑っていました。

とんでもないハンドメイドを、最後までご覧下さってありがとうございました。P1010510_1

布物は、まだまだ出来上がっておりません。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

2007年7月 7日 (土)

なまけようと思いましたが・・・

P1010476 曇り空で星は見えませんでした。

雨が降らなかっただけましでしょうか。

七夕の笹かざりも何とか作りました。

孫姉妹も大きくなって、少し面倒くさそうでしたが、

せっかく爺ちゃんが採ってきてくれた笹を無駄にしてはと、

短冊も書いたのでした。

ねーさんは「家内安全」「無病息災」などと

オヤジみたいなことを書き、

かりんは「しなないようにして」ですって。

私もねーさんも大笑いしました。

自分が「死なないように」と言う意味なのですから・・・P1010481_1

かりんは普段から、まじなのかふざけているのか

解からない事を言ったりしたりする子です。

でもそのかりんも、夜には何度も外に出て、

星も見えない空を見上げていました。

P1010483 今日もミシン仕事はしましたが、

ブログに載せるようなものは縫いませんでした。

かりんのスカートのスモック刺繍もまだまだです。

何か頭がすきっとせず、更新をやめようと思いましたが

やっぱり書きました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍・クロスステッチへ

2007年6月23日 (土)

梅雨の晴れ間に

Kanono_natu_1  土曜日だからゆっくり寝ていてもいいのに、やっぱり目が覚めたのは5時5分。仕方がないです。

晴れています。ノンに送ってもらったペイントの夏の絵が活きる日です。

ノンは小4、いろっぽい絵を描きますねえ。

ノンにスモック刺繍のスカートを送らねば・・・P1010394_1

送ってしまうと寂しいので、ぐずぐずしています。惜しいのではなく、ノンがここにいるような気がしているからです。

昨日は夏至でした。夜、お風呂に入る前に、ひとり軒下で雨空を見上げました。

柚子湯につかってから、半年たったのでした。

あの頃は、春になって、孫の通学弁当を入れる日が来るのを気にしていました。

P1010369_1 入学から二ヵ月あまり過ぎましたが、お弁当は無事持たせています。

書き出すほど立派な献立でもありませんが、私が何とか元気に朝早く起きて、お弁当が作れることに感謝したいです。

ある朝のお弁当です。

たらのフライ、ブロッコリーのボイル、ごぼうと牛肉の佃煮ふう、昆布豆、かにかま煎り玉入り胡瓜の酢の物、(パセリと黄色のミニトマトは、庭で爺ちゃんが作ったものです)

お弁当の写真は色がよくないですが、朝も早いことだし、仕方がありませんね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

2007年6月18日 (月)

いろいろ出来る月曜日は好きです

Terutyann 雨の月曜日、

出かけなければならない人には悪いけれど、私はほっとひと息ついています。

晴れたら夏らしい絵をと、保存してありましたが、てるちゃんのがふさわしい天候になりました。

お陰さまで、東京の孫のノンの絵には不自由していません。

内孫かりんは今日から学校プールが始まるところでしたが、もちろん中止、風邪気味だからちょうどよかったです。

何かのんびりしているなあ、今朝の私。

記事に入れる手作り品もあります。P1010355 例によって保険証、健康手帳、通帳、待ち時間に読む文庫本も入ります。

友だちに上げようと思って作ったけれど、こんな物要らないんじゃないの?

私の自己満足かも・・・でも、これからも続々作るだろうな。

P1010362_1多分わたしは手作り中毒。人さんに迷惑もかけるだろう。

30年前に作った「花ふきん」がすっかり汚くなって、漂白してもシミが消えないです。新しく作り直そうとペンシルでしるしだけつけました。

P1010366 これでまた、ひとりで遊べる!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍・クロスステッチへ

2007年5月13日 (日)

松阪もめんを接ぎ合わせ、ノンからのモーちゃんを今日の記事に

P1010213 スモック刺繍した縦縞ともとの布、そしてセットになっていた紺無地の松阪もめんを接ぎ合わせました。

スモック刺繍すると、布巾が半分以下になりますので、ずいぶん考えて、やっとこの程度の組み合わせになりました。A4のファイルが縦にも横にも入るサイズの手提げにしたいのです。

P1010216 中袋はこんな布で、ファスナーつきのポケットにしました。入れ口の見返し布は表地と同じ紺無地です。渋いけど、よく見れば可愛くあたたかみのある袋ができたらいいなと、ゆっくり作っています。

東京のノンが、またメールを送ってくれました。こんどはモーちゃんの絵です。ノンはこういう縫いぐるみを持っているのでした。花はカーネーションでは?

ノンの母親は、ここ2~3日大切な用事で忙しいのです。 私が行って手伝うべきなのですが、それが出来なくてとても口惜しくさびしいです。Motyann_2

夏日があるかと思えば、また 春のはじめ頃のような寒さや強風の日があって、風邪を引かないかと不安です。庭のミニトマトの苗が1本折れてしまいました。まだまだ油断できない気候です。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ参加しています。

2007年4月 3日 (火)

おみやげ

                                  P1010022        昨日、東京のノンから郵便が届きました。可愛いプレゼント!お手紙も添えられていました。

ねーさん、かりんへ この前、横はまに行ってきたおみやげ☆です。

ノンちゃん、ノンの母さん、どうもありがとう。

ノンちゃん、字がじょうずになりましたね。この間、電話で話した時も「ずいぶんお姉さんになったな」と、思いました。会いたいですねえ。ほんとうに・・・

(ノン、ねーさん、かりんは私の大切な孫たちです。みんな元気に成長してくれています。)

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方