カテゴリー「孫たち 4」の36件の記事

2014年9月13日 (土)

文化祭終って連休が来るけど

3日間続いた高校の文化祭が、昨日終った。
1日めの10日には、おじいさんと二人で、市の文化会館で行われた合唱とブラバン演奏を聞きに行った。
合唱とブラバンの部員の保護者の希望者は入場を許されたのだった。
かりん孫は、1年生部員とふたりでブラバンの部の司会を担当した。
カンペを準備していたのは知っていたが、最後まではらはらさせられた。
「噛んでもいいからな、ベテランの武田さん(NHKアナ)でも噛むのだから…」
「言い直せばいいよ。にっこり笑ってサ」
などと言っておいたけれど、噛みも忘れもせずどうにか無事につとめた。
部員はみな立派に演奏していた。
自分で選んだ色とりどりのTシャツが、ステージを華やかにしていた。
「冥土の土産っていうのだよな、これって」と、二人で話しながら帰って来た。


      ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:


連休が来るけれど、どこに出かける予定もありません。


P1130945_640x480


地味に、スカート直しをしたいと思います。
20年くらい前に買ったポリエステルのギャザースカートですが、ギャザー量が多過ぎです。
そして、ウエストの鉤ホックが全然かかりません。



P1130944_640x480

ファスナーやスカート裏はほどかなくてもそのまま使えます。
ゆっくりと直します。


こんな何もないブログにおいで下さり、本当に申し訳ないことです。
どうぞ、良い連休をお過ごしになって下さい。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


いつも応援ありがとうございます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

応援しています。

マルシェドシャポー   

  帽子や多帽

2014年8月14日 (木)

こだまで来てこだまで帰って行きました

11日は名古屋へ、東京の孫を迎えに行って来ました。
名古屋駅新幹線南口で、7年ぶりくらいに会う孫を待ちました。
背が高くなったとは聞いていたけれど、一目でわかるか少し心配でした。
でも、大丈夫でした。
ピンクのキャスケットをかぶった孫は、すぐにわかりました。
孫は、「帽子や多帽」の一人娘です。


あっと言う間に、楽しい日は過ぎて行き、孫は昨13日には帰って行ったのでした。
また私が名古屋で見送りました。
指定席だったので安心でしたが、隣席に座ったのが高校生らしい女の子だったので尚のこと安心しました。



P1130890_640x480





さびしがっている暇もなく、今朝は早く起きて、おじいさんと二人で家のお墓に参りました。
猛暑の後は悪天候だったので、御盆が来る前にお墓に参れませんでした。
我が家にとっては一日遅れのお盆の入りとなり、お墓の雑草を抜き、茶色く枯れた榊を捨て、新しい榊を挿してきました。
明日は私の母の初盆の法要のためお寺にお参りします。
お蔭さまで、元気に用事をつとめることが出来ていますので、感謝しています。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

いつも応援ありがとうございます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

応援しています。

マルシェドシャポー   

  帽子や多帽

2014年4月 1日 (火)

昨今のこと

3月30日(日)

教会の礼拝に出席。
中学生男子が洗礼を受け、その母親が他の教会から転入会しました。
聖餐式もありました。
30年間牧会して下さった牧師さんによる最後の礼拝でした。
そのあとの送別の食事会にも参加しました。
とても寂しい気持ちでしたが、再会の希望をもってお別れしました。
この日の讃美歌の中から選んで記しておきたいと思います。


ゆくすえとおく見るを ねがわじ、
主よ、わがよわき足を まもりて、
    ひとあし、またひとあし、
    みちをばしめしたまえ。



P1130553_640x480

        


3月29日(土)

市の文化会館で行われた、高校生孫たちの音楽発表会を聴きに行きました。
孫のパートは、バスクラリネットです。
小柄な身体で、大きな楽器を懸命に吹いていました。
家では勉強中にうたた寝ばかりしていましたが、疲れていたのでしょう。
この目で頑張る姿を見てきてよかったと思っています。
その夜、孫に伝えました。
「勉強が大変だから部活をやめろとは言わない。足は引っ張らないから思い切りやりなさい。そのかわり他のことも頑張りなさい。」
孫は昨日から歩いて電車の駅まで行くようになりました。
今朝は、帰りも歩くと言って出て行きました。
今は春休みだから部活が半日あるだけで、お昼過ぎには帰宅です。
送迎係だったおじいさんは、たぶん寂しさを感じていることでしょう。
私たちに、孫離れの時が来たのだと思います。


   * * * * * 

今日もお読みいただきありがとうございます。
ブログランキング応援ありがとうございます。

;
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

応援しています。

マルシェドシャポー   

  帽子や多帽

2014年3月22日 (土)

底抜けに急いで逃げましたがな

春の寒さが続いています。
最後の寒さなら我慢しなければと思っています。


P1130523_640x480

今日は姉さん孫は公休日、かりん孫は部活だけにゆっくり登校すればよかったので、3人でTVで再々放送中の朝ドラ「ちりとてちん」を観ました。
落語に自信をなくしてさすらっていた小草若が、思いがけなくも高座に復帰するウルッと来る回でした。
妹弟子である主人公が、アクシデントに耐えきれずに途中で放棄した創作落語の後を受け、得意の「底抜けにィ~」の連発で会場の笑いを取ったのでした。
さて、その感動の後の某番組が始まる直前に、我ら3名は「底抜けに逃げますわ~」とTVの前から退散しました。
本当はスイッチを切りたいところでしたが、おじいさんは某番組を平気で見れる人なので、こちらが逃げるしかないのです。


朝ドラが終る季節がきました。
願わくは、次期朝ドラはTVの前から逃げなくてすむドラマであってほしいものです。
名作でなくてもいいですから。


かりんは無事に高校1学年を終了しました。
風は冷たいですけれど、春の日差しがまぶしい朝です。


  * * * * * 

今日もお読みいただきありがとうございます。
ブログランキング応援ありがとうございます。

;
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

応援しています。

マルシェドシャポー   

  帽子や多帽

 

2013年8月15日 (木)

休まない夏休み

13日から3日間、高1孫は盆休みになりましたが、どこにも出かけることなく、宿題消化でせいいっぱいのようです。
家で練習せよと言われたのか、部活のバスクラリネットを持ち帰りました。


P1120868_640x480


お蔭で、私には全く縁のなかった楽器をまぢかで拝ませてもらいました。



P1120872_480x640_2


組み立てて、少しだけ音を聞かせてくれましたが、曲を練習するからあっちへ行ってと部屋を追い出されました。
何の曲なのか、ボーボーと言う低音が漏れ聞こえてきました。



気がつけば8月も半分過ぎてしまい、もう夏休みも終わったようなものです。
今年は、孫にとっても私たち年寄りにとっても、ほとんど休まない夏休みでした。
休めない夏休み、と書くとめめしいので、休まない夏休み、としておきます。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

応援ありがとうございます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

↓応援しています

にゃんわんプロジェクトへ

2013年3月27日 (水)

さくら 花ごと散って

道に落ちていたと、じいさんが桜の花を拾ってきた。
このあたりの桜はまだ半分も咲いていないのに、花ごと散るのもあるのだ。
写真を撮るのが遅れたので、桜はシワシワになってしまった。
撮るのはやめにした。
イラストを借用しておこう。


Photo

ママのお母さんに会いに行った昨日も寒かったけれど、今日も寒い一日だった。
お母さんは、元気で安心した。
芯の強い人なのだ。
家族と一つ屋根の下に暮らしていても、まるで一人暮らしと同じなのだった。
寂しいことなのに、お母さんは淡々と話してくれた。涙ひとつ見せずに。
「いやなこと聞かせてごめんね」と、お母さんは傍にいたかりんに言った。
「ううん」とかりんは首を振った。
かりんは学習したのだ。
大人への階段を一段は上ったはず。


一方で、姉さんは本当は不安を抱えていたのに、何食わぬ顔でママのお母さんに会いに行ったのが今日になってわかった。
かりんの進学が決まり、ママのお母さんにも会ってきて、不安なことをじいさんと私に今夜話してくれた。
姉さんも、そうして大人になって行く。


私もしょぼくれた顔をするのはやめたい。
春だから、明かるく…だ。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ブログランキング応援ありがとうございます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

↓応援しています

にゃんわんプロジェクトへ

2013年3月25日 (月)

3月25日

今日は、高校に進学する下の孫の仮登校日でした。
学校からの連絡や説明を聞き、教科書などを購入しました。
おじいさんと私の二人が同伴したのでしたが、かりんは二人もついてきている家はいないと不機嫌でした。
私たちは、15年前から二人合わせてやっと一人前だと思って孫姉妹を見て来たのです。
「じいさんは、車で待っていたらいいのに」と、ぶつくさ言うかりんを無視して私たちは最後まで並んで話を聞きました。
私たちみたいな年寄りの姿は見かけませんでした。
おじいさんは、今じゃ何処に出て行っても最高齢。(81歳)
そして私の白髪はハンパじゃないです。(-_-;)


P1120521_480x640 しかし、教科書がものすごく重かったので、おじいさんがいてくれて助かったのでした。
帰宅後、かりんは部屋の入り口に座って、廊下に置いた教科書を点検しました。
「廊下に置かないと床が抜けるよ」と、私がおどかしたからです。(笑)


また一つ親代わりとしての用事が終わりました。
明日は、ねーさんもいっしょに女3人でママのお母さんに会いに行きます。
姉妹だけでも行かれますが、お母さんは私にも来てほしいと言ってくれます。
お母さんは姉妹にめったに会えませんから、「通訳」のような者がいた方が話がしやすいのかも知れません。


風が冷たい一日でした。
夕方には、メダカに覆いをしてやりました。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ブログランキング応援ありがとうございます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

↓応援しています

にゃんわんプロジェクトへ

2013年3月19日 (火)

かりんの桜もやっと…

県立高校入試から1週間が過ぎ、今日は合格発表がありました。
下の孫かりんも、何とか合格することができました。

P1120495_640x480 この1週間の長かったこと!
「何とか行けるんじゃないか?」
「いや、安心はできない」
「頑張ったんだし、どうにか引っかかるんじゃないか?」
「楽観しては、いかん」
毎日、自問自答でくたびれました。




おじいさんは、学校から少し離れた公共の駐車場に車を停めて待っていてくれました。
私は早く歩けないから、孫をを先に行かせ、後から体育館に入りました。
あった!

さあ、これからがたいへんです。
さっそく来週には入学説明会に行かなければなりません。
制服はなくて、標準服と言うのがあるので注文しなければ。
6年前のねーさんの時のことはほとんど忘れました。
また1からやり直しと言う感じ。
本人はと言うと「コンタクトレンズにするからな!」と眼科に勝手に電話予約を入れました。

それにしても、今朝の校門の辺りは学習塾や洋服店のチラシ配りの人々がずらりと並んで賑やかでした。
孫がもらって来たチラシです。↓


P1120503_640x480_2 

母親代わりで行った私でしたが、誰も差し出してもくれませんでした。
当たり前ですよね、私がもらうとしたら葬儀会館のチラシでしょうよ。(笑)
けれども、それもまだもらうのは早いですね。
許されるならば、後しばらくの間、この世で頑張らせてもらいたいと思います。
うるさい婆さんとしてね。。。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ブログランキング応援ありがとうございます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

↓応援しています

にゃんわんプロジェクトへ

2013年3月13日 (水)

カラオケに♪

お昼ごはんもそこそこに、中学校を卒業したばかりの孫に誘われカラオケに行って来ました。
とても込みあっていましたが、なんとか部屋が取れてふたりで二時間たっぷり歌いました。♪


終り近く、私は「高校三年生」を歌いました。
孫は「年齢詐称もいいとこや」と笑いました。
七十五歳の「高校三年生」ですからね。
私は言ったのです。
「あんたのために歌ったんや」と。


私の最終の歌は唱歌「青葉の笛」でした。
母のことを思いながら歌いました。
母に会いに行かなくてはと思いました。


帰宅してから孫のケータイにメールが届きました。
明日はブラバンの友だちとカラオケなのですって!
よかったです。
今日のカラオケはよい練習になったのですね。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

にゃんわんプロジェクトへ

2013年3月 8日 (金)

旅立ちの日に

中3孫の卒業式に行って来ました。
今日の式で聞いてきた2曲の歌の歌詞です。

桜ノ雨

作詞 halyosy
作曲 halyosy

それぞれの場所へ旅立っても
友達だ
聞くまでもないじゃん
十人十色に輝いた日々が
胸張れと背中押す
土埃上げ競った校庭 
窮屈で着くずれた制服
机の上に書いた落書き
どれもこれも僕らの証し

中略

教室の窓から桜ノ雨
ふわりてのひら
心に寄せた
みんな集めて出来た花束を
空に放とう
忘れないで
今はまだ…
小さな花弁だとしても
僕らは一人じゃない

後略

旅立ちの日に

作詞 小嶋 登
作曲 坂本浩美

前略

懐かしい友の声 ふとよみがえる
意味もないいさかいに泣いたあのとき
心かよったうれしさに抱き合った日よ
みんなすぎたけれど思いで強く抱いて
勇気を翼に込めて希望の風にのり

いま別れのとき
飛び立とう未来信じて
弾む若い力信じて
このひろい
このひろい大空に

後略

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

2 「仰げば尊し」と、「蛍の光」で卒業した私にとっても心に響くすばらしい歌声でした。
欠席の卒業生が数名いました。
風邪が流行っているからかと思ったのですが、あとで不登校なのだと知りました。

祈らずにはいられません。





゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ブログランキング応援ありがとうございます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

↓応援しています

にゃんわんプロジェクトへ

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方