終戦記念日
午前4時すぎ、雨の音に目が覚めました。
編戸の窓から涼しい風が入ってきて、これぞ水冷式天然クーラーだと思いました。
雨はその後も降ったり止んだりしています。
お盆の15日、終戦記念日の今日、久しぶりに酷暑から解放されています。
73年前、私は小学2年生でした。
父は戦地に行って留守、祖母、母、弟、父の妹である叔母、私の5人家族でした。
家にはラジオがなく、お隣の窓から聞こえる玉音放送に耳をそばだてていました。
子どもにはよくわからなかったけれど、大人たちが
「負けたんや」
「今晩から安心して寝られる」
「もう防空壕に入らんですむ」
「灯火管制も終わりや」
などと話すので、戦争が終わったことを知りました。
中国大陸にいた父のことには、その時は誰も触れませんでした。
やがて、方々で戦地から帰還する人がいましたが、父の消息は不明のままでした。
親戚の人々からは「死んでいるのだろう」と言われていたらしいです。
しばらくして、父と同じ部隊にいた人がひと足先に帰国して、父が捕虜収容所にいることがわかりました。
昭和22年(1947年)4月の夜更け、父は突然玄関の戸をドンドンと叩いて帰宅しました。
「びっくりさせたたろうと思って、黙って帰ってきたぞ」が帰宅第一声でした。
私が小学4年生になったばかりの春のことでした。
戦中戦後の思い出を話し合う身内もなくなりました。
父には、もっと戦地のこと、捕虜収容所での話を聞いておくべきでした。
母とは、父のいなかった頃のことや、戦後の貧しかったくらしのことなど話したいことがたくさんあります。
あの世とこの世に分かれて住むようになった今では、もはやかなわぬ願いですけれど。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
最近のコメント