カテゴリー「心と体」の23件の記事

2020年4月14日 (火)

置き配でお願い☆帯状疱疹完治かな?

宅配便の受け取りを置き配にしてもらっています。
先日、宅配ボックスを購入しました。

P4090333-640x480_20200414094901

折り畳み式です。

P4090336-640x480 

夜は玄関の中に入れます。
わが家は、老人がほとんど一日中家にいますが
万一不在の時も安心です。
配達票にハンコを押すことからも解放されて、
気楽になりました。

宅配ボックスもネット注文で、置き配で受け取りました。

帯状疱疹完治かな?

昨夜最後まで残っていた左眉のかさぶたがポロッととれました。
お風呂で、そおっと顔を洗っていた時とれたんです。
頭の左半分がズキズキ痛み出したのが3月8日でしたから、
38日かかってやっと完治と言うことでしょうか。
痛みも全く残ることなくほっとしています。
お気遣い下さった皆様に心から感謝して報告させていただきます。


* * * * * 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2020年4月 3日 (金)

帯状疱疹のその後

私の帯状疱疹は、おかげさまで殆んど治りました。
ズキズキと痛みが走った頭痛もなくなりました。
目立つのは、左眉のまんなか辺の小豆大のかさぶたです。

P4030320-640x480

もう、カサカサに乾燥していますが、眉を動かすと突っ張った感じがします。

* * *

今日までの経過 

3月8日 30秒か40秒おきに、ズキズキンという痛みが左頭を駆け抜ける。
3月9日 左眉に虫刺されみたいな斑点が出来、まぶたも赤くなって痛痒い。
ズキズキンは続いている。
3月10日 ズキズキンで寝つきが悪いので、ロキソニンを飲む。
頭を冷やして寝る。瞼が腫れてきた。
※冷やすのは良くないと後になって知りましたが・・・
3月11日 瞼はますます腫れて、四谷怪談のお岩さんみたい。( ;∀;)
ズキズキンは続く。(性質の悪い虫に刺されたのか)
3月12日 痛み止めの薬を変えてみたが、効きが良くない。
やはりロキソニンがよく効く。
3月13日、夕方になって左こめかみと左目尻に発疹が出る。
これって帯状疱疹だ Σ(・□・;)
何故かほっと納得できた。帯状疱疹は2度目だ。
3月14日 定められた検診日だったので朝一でかかりつけ医に行く。
帯状疱疹と診断される。
抗ウイルス薬、1週間分と、軟膏2本を調剤薬局で受け取る。
顔の左側全体が腫れてきた。
3月18日 頭痛が弱まり、ズキズキンの間隔も空いて来た。
3月19日 顔の腫れが治まって来た。
3月20日 抗ウイルス薬1週間分を飲み終える。瞼の腫れまだ少し。
3月21日以降 発疹が乾燥して黒っぽくなって行く。
虫刺されだと思っていた眉の発疹は、じくじくとして治りが遅いが、
根気よく軟膏を塗って待つことに。瞼の腫れが次第に引いて行く。
3月31日 この頃から眉の発疹が乾燥、大豆大だったのが小さくなって来た。

以上のような経過をたどって来ました。
◎早期に発見して、抗ウイルス薬を飲むことが大切だそうです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

2020年3月25日 (水)

いろいろと 昨今のことを

何事も無かったら、今日は下の孫かりんの大学の卒業式だった。
お昼過ぎ、レターパックに入った卒業証書が届いた。
レターパックの品名欄には「書類」と印刷されたシールが貼られていた。

P3250318-640x480 

これで4年間の 大学生生活が終った。

* * * 

最近は、朝の散歩を欠かさない。
風邪引きに続く帯状疱疹で家に籠っていたので、
すっかり足が弱ってしまった。
歩く訓練にと、ほんの近所周りを歩く。

今朝は実家のお墓にも参った。
最後に衣料雑貨の店に入ったら、布マスクが種々売られている。
顔がほとんど隠れるほどの、大きなガーゼのマスクもあった。

手作りマスク用の、ガーゼのハンカチやタオルも多数入荷している。
ガーゼのタオルを何枚も買って行く人がいて、私もつられて1枚買った。
マスク用のゴム紐もあったので買った。
市内に感染者はいないということだが、
道行く人は厳重にマスクで顔を覆っている。

それでも、背格好で知人と分かると、
ばったり会わないように横道に逸れる。
話し好きな人だったりすると、今はまずい。
嫌なご時世だ。

* * * 

帯状疱疹はまだ完治しない。
目の周囲の腫れは引いたが、眉のかさぶたは乾き切らない。
左頭は髪をブラシで梳かさにようにしている。
シャンプーもできない。
あと、1週間?10日?いやもっとかな?
こうなれば、気長に行くしかない。

家事は孫に手伝ってもらいながらしている。
先週金曜日には、じいさんのヘヤーカットをした。
2度目だから難なくすませた。
とうとうばあさん理容師?になってしまったか。

* * * * * 

ブログランキングでお世話になっています

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

2020年3月23日 (月)

元気は自然に湧き出るもの

庭の雪柳の花が咲きました。
昨日より少し強めの風に揺れております。
近くの公園の桜も咲き始めました。
良い季節になりましたが、コロナ感染拡大の不安な日が続いています。

P1180498-640x480 

私の帯状疱疹は、かなり良くなってきました。

ズキン、と頭の中を駆け抜ける痛みもほとんどなくなり、
スロー にではありますが、スーパーへの買い物もすませ、
家事も出来るようになりました。

発疹は、頭にもできていますので、
シャンプーが出来ないのが不便です。
左眉のかさぶたは、まだ黒々と居座っています。
これはしばらくかかりそうです。

昨日、体重を計ってみたら、全然痩せてもおらず、
安心しました。
風邪の時からそうでしたが、食べ物は美味しくて、
ふつうに食べられるからでしょう。

元気は出すものでなく、取り戻すものだそうですが、
私は、元気は「時」が来たら自然に湧き出てくるものだと思います。
静かに「時」を待つことの大切さを知りました。

いま願うのは、何よりもコロナの収束の一日も早いことです。
多くの方々の祈りに合わせて、私も心から祈り続けています。

* * * * * 

ブログランキングでお世話になっています

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

2020年3月21日 (土)

少しずつゆっくりと

店内の棚から消えてしまっていた、
アルコール配合除菌タオル類が、
運さえよければ、手に入るようになりました。

P3200315-640x480 

↑上の画像はたまたま百均で見つけて買ったものですが、
今朝の散歩で通りかかったコンビニの棚にも、
この手の除菌グッズが置かれていました。
買いたい物が、売り場に戻って来るだけでも、
少しは不安な気持ちが薄らぐような気がします。

帯状疱疹は、1週間の抗ウイルス薬を全て飲み終えたところです。
痛み止めの頓服薬は、昨日から飲んでいません。
痛みは、ほとんど感じなくなりました。
ただ、時々ズキンと刺されるような痛みが、
左耳の辺りから頭の中を走りぬけることがあります。

残っているのは顔の左半分、目やこめかみ辺りの発疹です。
発疹には、抗ウイルスの軟膏を日に何回か塗っています。
目立つのは左眉のかさぶた、そして、左瞼の腫れです。

ぐんぐんと目に見える回復は認められませんが、
少しずつ、ゆっくりと回復に向かっているかな?
と希望をもって過ごしています。

10年余り前の、最初の帯状疱疹は、
本当に軽症だったのだと、今になってわかりました。
右胸に、数個の発疹が出ただけでしたから・・・
今回、本格的な?帯状疱疹にかかってみて、
これはまことに厄介な病気だと知りました。
読者のみなさま、どうかお気をつけになって下さい。

* * * * * 

ブログランキングでお世話になっています

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

 

2020年3月18日 (水)

続 何たることか 帯状疱疹再発とは

帯状疱疹は、6~7人に1人の割合でかかるとか。
そのうち、再発するのは0.9%だそうです。
100人にひとり以下なんですねえ。
自分の免疫力の低さに唖然となります。

新型コロナウイルス肺炎を恐れて過ごすこの時期に、
自分の身体に潜伏していた水疱瘡のウイルスが、
再び活動を開始するなんて、思ってもいませんでした。

抗ウイルス薬を飲み始めて3日が過ぎ、左目の辺りの腫れは80%くらいなくなりました。
眉の斑点はブルーベリーのような色になり、
左の眉尻、目尻、額、左頭皮の発疹も、色が濃くなってきています。
時々ズキンと来る頭痛も弱まりました。
今は、「頑張れ、私の免疫さん!」の心境です。

家事は孫姉妹が交替でしてくれます。
スーパーへの買い物は、じいさんと下の孫が行ってくれます。
でも、そろそろ私も少しは動かないと、と思います。
まだ、外には出かけませんが、今朝から食器洗いを始めました。

昨日は、退屈しのぎに布マスクを作ってみました。

P3170352-640x480 

インターネットには、いろいろな手作りマスクが紹介されています。
無料で作り方も教わることができます。
マスクの転売で荒稼ぎをした人もいるようですが、
世はさまざまですね。

お見舞いコメントありがとうございます。

たくさんのコメントに深く感謝いたします。
無理をしないように気を付けて、回復を待ちたく思います。
みなさま、どうかお身体大切にお過ごしになってください。

* * * * *

ブログランキングでお世話になっています

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

 

2020年3月15日 (日)

何たることか 帯状疱疹再発とは

10年余り前に罹った帯状疱疹に、またもや罹ってしまいました。

頭の左半分が時々ズキンズキンと痛み始めたのが、今月8日(日)
頭痛持ちではなかったのに、何で?と不思議に思いましたが、
ずっと痛むわけではないので、我慢していました。

二日経った10日(火)左眉に赤い斑点ができ、瞼も少し赤くなりました。
瞼はあくる11日(水)の朝には腫れてきました。
知らないうちに眉を虫に刺されたのかな?と思いました。
12日(木)瞼の腫れはそのままで、頭の時々ズキンズキンもあります。
13日(金)夜になって左目の周り、こめかみ、眉間の左寄りに発疹が出現!

(まさかの、帯状疱疹?)の思いが頭をかすめます。
10年余り前にかかったことがあるので、ぴんと来ました。
あくる14日(土)は2か月に1度の健診日です。

8時15分の開院を待ちかねて受診しました。
思った通り帯状疱疹再発です。
滅多に再発しないということなのに、何たる不運!
2月半ばに引いた風邪がやっと治ったところでした。

発疹が出ると同時に瞼の腫れはひどくなり、
見るも無残な顔となりました。(;´д`)トホホ


Photo_20200315151401 

治療薬抗ウイルス剤を飲み始めてまる一日たち、
左目の辺りの腫れは、ほんの少しましになりましたが、
1週間飲み続けます。
後遺症の帯状疱疹後神経痛が起きないことを願いながら・・・

それにしても、私の免疫力低いです。
もう、頑張れないや、と痛感しています。

* * * * * 

ブログランキングでお世話になっています

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

2020年2月26日 (水)

家にこもって

今日も暖かな一日でした。
福寿草は既に大人になっています。

P2260345-640x474_20200226170901

 梅は満開。

P2260347-640x480_20200226171001

風邪引きから1週間が過ぎました。
まだ 本調子ではありませんが、ご飯支度はできます。
煮物などはゆっくり作ればいいので、休み休みしています。

昨日は、じいさんが私の委任状持参で老人会に出席。
家の婆さんは風邪で寝ている、と言って来たそうです。
そのため、あまりウロウロ出歩くなと言われています。
出歩きませんよ。
まだ、近所への買い物も自信がありません。

* * * * * 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

2020年2月23日 (日)

”鬼ばあさん”が戻って来たか?

昨夜はあまり早く寝ないようにしました。
夜中、または未明に目がさめてしまうからです。
10時15分に体温を測り、36度6分を確認して寝ました。 

今朝は36度4分でほっとして起床。
寝具は家族に片つけてもらいました。
ちょっとしたことで、姉さんと口争いもするようになりました。
鬼ばあさんが戻ってきたようです。

お昼には、キャベツ1個を櫛型に8等分して、コンソメスープ煮にしました。
自分が食べたかったからです。

Photo_20200223152201

やっと治るという感じがしています。
ブログをお読み下さる皆さまには、ご心配をおかけしてまことに申し訳ありませんでした。

身体のダメージは小さくありません。
喉を守るため、ずっとマスクをかけています。
30秒間くらい出てみた外の風の冷たいこと。

明後日の老人会は欠席します。
体力が戻るまで、しばらく家に籠ります。

今日もブログにおいで下さいまして、本当にありがとうございます。

* * * * * 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

2020年2月22日 (土)

日にち薬

風邪の症状が出て、まる4日たとうとしています。
今朝の体温は36度5分で、午後は36度8分、やはり夕方近くになると少し上がります。
昨日も朝が36度5分、夜が37度でした。
食欲はあり、昨日から孫たちが作る普通のご飯が食べられます。

Photo_20200222164601
2年前、予防注射を受けたのにインフルにかかって以来の風邪引きですが、
インフルの時は高熱がさっと引いて、すぐに家事が出来ました。
この風邪は、どういうわけか、すかっと元気になれません。

友だちが心配して電話してくれて「あんたは、普段から疲れとんのや」と言われました。
昔から風邪引き名人だったので、日頃からたくさん食べて身体には気を付けていますが。
やっぱり抵抗力が弱いです。
今は、日々風邪のウイルスと戦っている自分自身の身体を「がんばって!」と応援しています。

本当のところ、私は(もしかして、コロナ?)という疑いを捨て切れていません。
人込みには出かけていませんが、絶対に感染するはずがないとは言えません。
来週になって、高熱が出てくるかも知れません。
「日にち薬」と言う言葉の通り、日にちがこのまま回復に向かわせてくれることを願いながら、慎重に過ごしています。

お見舞い、お励ましのコメントありがとうございます。
お言葉に甘えて、今は頂きっぱなしで失礼いたします。

* * * * * 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方