今頃なんで布マスク作り?と笑われてしまいそう。
自分も笑っているんです。(^^)
今や使い捨てマスクは何枚でも自由に買えますから
いつの間にか在庫が200枚以上になっています。
もはや使ったあと洗ったりもせず、当然のように捨てています。
それでも、布マスク作りました。
マスク作り中毒か?(笑)
作った5枚の内の4枚には、ノーズワイヤーを入れました。
左端の1枚だけ、入れてありません。
自分で作ったマスクの良い所は、顔にぴったりつくことです。
不織布マスクは、私の場合「ふつう」サイズでは大き過ぎ、
「小さめ」サイズは、もう少し寸法が欲しいという感じです。
買い物など、人中に出る時は、
大きくても我慢して不織布マスクをして行きますが、
ほとんど人に会わない散歩の時は、自分で作った布マスクです。
家のあちこちにぶら下げてあるのも布マスク、
今着ているスモックのポケットに入れているのも手製です。
宅急便は置き配ボックスに入れてもらいますけれど、
どうしても対面しなければならない時もあります。
お隣さんは、きちんと玄関で回覧板を手渡しして下さるので、
マスクをつけて出る必要があります。
こういう時、さっとつけられるのは布マスクです。
今月下旬にはワクチン接種を受けることになっていますが、
マスクなしの生活に戻るのはまだ先のような気がします。
私はコロナ以前から、マスクで喉や鼻を守る習慣があったので、
マスクを完全に手放すことはないと思います。
思いがけない感染症が流行り、不織布マスクも手に入らず、
必要に迫られて自分で縫うようになったわけですが
コロナが収まっても、マスク作りはたぶん続けるだろうと思っています。
* * * * *
ゆっくり参加しています。
応援に感謝いたします。
平成3年3月3日がついこの間のように思われますけれど、
今や令和の世、新しい3が3つ並んでいるのですね。
荒れ模様だった昨日と違って、今日はからりとした晴れ日、
風は冷たいですが、明るい陽ざしには春が来ています。
先刻、また友だちから電話をもらいました。
新型コロナ以前は、月一くらいに会ってお昼をいっしょにに食べたりしていました。
それが出来なくなって1年余りたち、電話だけが楽しみになっています。
今日の電話は、嫌な事ばかりを見聞きしなければならない毎日だから、
「必殺仕事人をBSで見るのがせめてものうっぷん晴らしになるな」で終了。
* * *
同じ柄の布マスクが4枚たまってしまいました。
可愛い柄だと思います。
可愛いのはマスクだけで、
これを顔に付けた婆さん自身が可愛くなるわけではありません。
年に似合わないマスクして・・・と笑われるかも。(?_?)
風が止んだら、散歩に出かけますが、
この中から一つ選んで付けて、平気で歩いて行きたいと思います。
追記
↑の4枚は、それぞれ寸法や、中に入れるフィルターなどが違います。
マスクゴムを使用したり、メリヤスを細く切ったのだったり・・・
これならいいか?これでも駄目か?と、
試行錯誤しながら4枚も作ってしまったのでした。
どうでも良いようなことに力を入れて暮らしている、バカな婆さんです。
* * * * *
ゆっくりと参加しています
にほんブログ村
棚の上の空き箱には、他にもハギレが入っていました。
それもマスクになりました。
裏側は
洗いざらしのバンダナです。
表と裏の間には、不織布を入れて作っています。
布が目に入ると、マスクにどうかな?
などと思ってしまう、これってもう「癖」ですか?
* * *
在宅ワーク
一週間に一度くらい、
妹孫の在宅ワークの日があります。
昨日がそうでした。
家の一室が会社になったような?
変な気分です。
時どき電話がかかってきたり、かけたりしています。
こちらは、うっかり声もかけられません。
夕方、ご飯の支度が出来た所へ食べに来ると、
ニヤニヤしながら「お帰りなさい」などと迎えいれます。
コロナが原因なのですから、
笑っている場合ではないのですけどね。
* * * * *
ゆっくりと参加しています
にほんブログ村
毎日しているのは小さな身辺整理です。
たとえ机の引き出し一個だけでもと、片つけたりします。
先日は、棚の上の空き箱の中からハギレ見つかりました。
早速縫ったのがマスクです。
姉孫用にと思いました。
裏側です。↓
日が照ったり、陰ったりして画面の明るさが違います。(-_-;)
* * *
昨日は、少し気持ちが悪くなるほど、
生ぬるい風が吹いたりしました。
庭の花や草がえらく元気で、
福寿草は丈が伸び、 葉も見えてきました。
クロッカスも仲間が増え、
ムスカリ第一号も顔を出し、
お隣の空き地では、白梅が咲き始め、
我が家の梅の蕾も膨らんできました。
でも、今日は寒い風が吹いています。
木曜日辺りが、厳しい寒さになるらしく、
まだまだ油断ができません。
東日本大震災の余震の被害に、心が痛みます。
「何でまた!?」という思いが強いですが、
いつわが身に降りかかるかと、不安でもあります。
* * * * *
ゆっくりと参加しています
にほんブログ村
じっと家にばかりいては足が弱るから、
近くのATMまで通帳記入に行ってきました。
途中で(あ、しまった)と気づいたのですが、
もう遅かったのでした。
出かけるときは不織布のマスクにしているのに、
今日は家でしていた布マスクのまま出て来てしまったのです。
「不織布マスク警察」に捕まるかな?
まさか、こんな田舎には、いませんよねえ。
道を歩く人も少なかったし、
顔がマスクで半分以上隠れているから
誰だかさっぱりわかりません。
* * *
この頃、家でつけている布マスクは、綿入れです。
ポリエステルのキルト綿を入れて作ってあります。
冬用の綿入れマスクは、
ふんわりあたたか、
息苦しさもありません。
それにつけても、コロナ、早く収まってほしいです。
* * * * *
ブログランキング応援ありがとうございます。
にほんブログ村
去年の春に知人から頂いたタケノコは、
とても食べきれないほどの量でした。
砂糖をまぶして冷凍にすればよいと知り、
試してみたのです。
あれから何か月たったのでしょう?
(日付を入れるべきでした)
さっと水洗いして、
すぐに煮ると良いということだったので
普通の煮物の味付けで煮ました。
じいさんに「甘いのう」と云われるだろう思ったので、
「 砂糖をまぶしてあったのだから仕方がないの」
という答えを準備して食卓に出しました。
美味しい!
大丈夫でした。
水煮タケノコの冷凍、成功です。
* * *
寒さ厳しく、空気はからからです。
ほとんど一日中エアコンの部屋にいるので、
夕方には喉が痛くなり、くしゃみも出ます。
布マスクで喉と鼻を守ります。
守りのマスクに適した迷彩柄です。
2枚あるので洗っても安心です。
迷彩柄のダブルガーゼは、
裏布として作ったのですが、
今はいつも表側にして使っています。
寒さと乾燥から身体を守るマスク、
感染症拡大の恐れや不安と戦うマスクです。
* * * * *
ブログランキング応援ありがとうございます。
にほんブログ村
新しい給湯器の調子は上々ですが、
工事費込みで幾らくらいになるのか、分かりません。
今朝、事務所に電話で聞いたら
「わかり次第お知らせします」ですって!
だいだいの金額くらいわかりそうなものなのに・・・
長い付き合いのガス屋さんですが、
昔はもう少しきちんとしてたと思うけど。
* * *
先日作った継ぎ接ぎマスクの正面
横から見れば
裏側は
表布と裏布の間に、不織布を入れてあります。
フィルターのつもりですが、
布2枚 だけよりも、しっかりして、
洗っても型崩れしません。
毎日、何となく忙しいなあという感じです。
これと言ったこともしてないのに・・・
でも、無事に一日が終り、感謝しています。
* * * * *
ブログランキングに参加しています。
応援して頂きありがとうございます。
にほんブログ村
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント